当ブログ運営ではアフェリエイト・アドセンス広告を利用しています+

こんにちわ。

ガンプラから始まる趣味の世界・・・。

クスノキ・コウです。

今回は「ガンダム スペリオルディファイン」より

ウイングガンダムゼロ EW塗装(スポンジ塗装×筆塗り)レビューしようと思います。

クスノキ・コウアイコン

クスノキ・コウ

「スペリオル ディファイン」・・・ゴツい名前ですが、

食玩です。中にガムとシールそしてガンプラが入ってます!!

食玩【スペリオルディファイン】|ウイングガンダムゼロ EW !スポンジ×筆塗りで仕上げました!

スペリオルディファイン、ウイングガンダムゼロ 。スポンジ×筆塗り、手持ち写真

 

概要

「ガンダム スペリオルディファイン」って

新たなるディフォルメガンダムを再定義(ディファイン)する

と言うコンセプトで生まれました。

めちゃくめちゃくちゃかっこいいSDガンダムって感じです。

夏の終わりに、第一弾が発売されました。

クスノキ・コウアイコン

クスノキ・コウ

私はamazonで箱買いしました。

そもそも塗装すること前提なのでしょう。

「塗ってください!!」って色してます。

なので、今回はその中でも

  • 001ウイングガンダムゼロ EW
クスノキ・コウアイコン

クスノキ・コウ

いきなり凄いのぶっこんできたなって感じです。
大きな翼が印象的です!!

これををスポンジ塗装×筆塗りで仕上げようと思います。

以下の順で製作しました。

製作手順
  1. 下地塗り(筆塗り)
  2. スポンジ塗装
  3. 上塗り(筆塗り)
  4. 組立

①下地塗りの塗料はU-35 ブラックジェッソを使用しました。

②スポンジ塗装の塗料はアクリルガッシュを使用しました。

③上塗り(筆塗り)はU-35 アクリリックスを使用しました。

このスポンジを中心とした塗装方法については別記事で紹介しています。

よろしければご参照ください。

それでは、全身をぐるりと見ていきます!!

正面|front

スペリオルディファイン、ウイングガンダムゼロ 。スポンジ×筆塗り、正面写真【2枚】

トータルバランスを意識して仕上げた SP‑WING0 EW の正面。やはりウイングの展開状態が目を引きますね。スポンジ+筆塗りによる影と光の表現が機体の存在感を高めています。

左側面|left view

スペリオルディファイン、ウイングガンダムゼロ 。スポンジ×筆塗り、左側面写真【2枚】

左から見た姿。ウイングの立体構造、脚部の塗り分け、スポンジ塗装による陰影が側面の造形を引き立てています。

背面|rear view

スペリオルディファイン、ウイングガンダムゼロ 。スポンジ×筆塗り、背面写真【2枚】

後方からのカット。バックパック部のウイングなど、正面からは見えなかったウイングも表現されています。

右側面|right view

スペリオルディファイン、ウイングガンダムゼロ 。スポンジ×筆塗り、右側面写真【2枚】

右側面からのショット。左側と同様のディテールを持ちつつ、塗装の陰影が別の表情を見せています。

上面|top view

 

スペリオルディファイン、ウイングガンダムゼロ 。スポンジ×筆塗り、上面写真【2枚】

上から俯瞰したアングル。頭部からウイングを含む背面装甲までを一望。メインウイングが圧巻です。

まとめ

「スペリオルディファイン」001ウイングガンダムゼロ EW

スポンジ塗装×筆塗り

で仕上げてみました。

クスノキ・コウアイコン

クスノキ・コウ

スポンジ塗装で「影」筆塗りで「光」を表現しています。

小さいながらも存在感のあるガンプラに仕上がったのではないかと思います。

パーツ数の少ないガンプラなのでよりお手軽に塗装が楽しめました。

「スペリオルディファイン」の他のモデルも作りたくなりますね。

スポンジ塗装の詳しいテクニックや、さらに幅広い作例を知りたい方は、私のKindle本 『リビングで作るガンプラ!スポンジ塗装×筆塗りで魅せる!食玩、ミニチュア、フィギュア編』 もぜひご覧ください。初心者からベテランまで、手軽に実践できる塗装のコツをまとめています。

今回はここまでです。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

おすすめの記事