こんにちわ!!
クスノキです。
今回は「また、ガンプラ作ってみよっかな?」 って考えている同世代の方に向けて記事を書いてみました。
結論、さっさと再起動せよっ!!って内容の記事です。
時代は昭和から平成、そして令和になっています。
それに伴い、趣味としてのガンプラを取り巻く環境も変化しています。
私の経験から、同志皆さんへのメッセージになればと思っています。
では早速いってみましょう!!
目次
ガンプラは最強の趣味かもしれません!昔とは違うんです。これから始めたい人必見!その魅力をまとめました!!
私は42歳のおっさんです。
同年代の方なら同調していただけると思いますが、 子供の頃、ガンプラは組み立てて飾る。
もしくは戦わせるものでしたよね?(笑)
ダンボールで基地とか作ってました。今、思い出してもそれくらいしか記憶にありません。

でも、令和の世ではガンプラを取り巻く環境は大きく変化しています。
私たちの子供のころとは違うのだよ、子供の頃とは・・・。その新しい魅力をまとめました。
SNSでガンプラを紹介しあえる時代なのです!
私たちの子供の頃は、自分の作ったガンプラを紹介する機会なんてなかったですよね?
今はSNSで発信して、世界中の人に見てもらうことができます。
もちろんそこから友達になって、アドバイスをもらうこともできます。
私たちの頃は、近所にマニアの兄ちゃんでもいない限り、アドバイスなんてもらえませんでした。
「いいね」たくさんもらえたら次の製作意欲、わいちゃいます!!
私も、twitterで自分の作ったガンプラを紹介していますよ。
次のツイートは私が一番「いいね」を頂いたツートです。
中には有名人の方も「いいね」してくださっています。
テンション上がりまくります!!
#無言で過去最高の作品をアップする
過去最高はたぶんこいつです!!#ガンダム #ガンプラ初心者 #ガンプラは自由だ #ガンプラの画像貼るとRTされると聞いて #ガンプラ女子 #ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ pic.twitter.com/5o6gZEUX1W— クスノキ・コウ@只今、アーティファクト筆塗り中!! (@kusunokicou) September 13, 2021
最近はインスタグラムも始めました。
デジカメの登場でガンプラの楽しみ方も拡がりました
先に、SNSのこと言っちゃいましたけど、それはデジカメがあってのこと。
デジカメがなきゃ写真とれないからガンプラの紹介できないですもんね。
ですので、このデジカメの存在もガンプラに大きく貢献してます。
やっぱ、自分のガンプラをかっこよく撮りたいじゃないですか?
だからカメラの趣味も巻き込むことになります。

「私、カメラ趣味なんだよね?」て人、ガンプラを一緒につくりませんか?
ちなみに私は今、屋外でのガンプラ撮影にハマってます・・・。
屋外の撮影では、撮影の幅が無限に広がりますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道具も進化してます!!
私たちが子供のころ。
パーツの切り出しはミニ四駆のニッパーを流用していました。(その前は爪切り使ってました。)
改造の定番は油性マジックでのスミ入れですよね?
説明書の作例を見ながら油性マジックでスミを入れてました。
私たちにできることなんて、そんなもんでした。
ちょっと背伸びして、塗装してみようかなって思ったらめちゃハードル上がるんですよね。
あの臭い塗料を使わなければならないから・・・。

でも令和の今は違います。
ニッパーは模型専用のやつが発売されています。
切れ味が鋭く、切り口がとても綺麗なんです。

油性マジックに関しては、専用のスミ入れペンが発売されています。
塗料に関しても匂いもほとんんどなくて、体に優しいタイプが発売されています。
おすすめはアクリジョンです。

アクリジョンは上記の特徴に加え、汎用性が高い、速乾、安価であるなど多くの利点をもっています。
エアブラシ関してもポータブルのやつとか出てます。
エアブラシはそれでもハードル高いですけどね。
えっ、ガンプラがお小遣い稼ぎになるだと?
完成品を販売する環境も変わっています。
ヤフオク!やメルカリの登場で、誰でも完成品を販売できる環境が整っています。

私たちの子供のころは考えられなかったことです。
ガンプラを作って楽しいだけではなく、完成品を売ってお小遣い稼ぎもできてしまいます。
「でも、それはマニアの世界の話だろ?」
という声が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。
私が誰でも簡単にある程度のクオリティーに到達できる作り方を考案しています。
フローで解説していますので、フローに従って作れば自動で出来上がります。
Kindleで紹介しています。
興味のある方は以下のリンクからどうぞ。
もちろん、ガンプラ自体も進化しています!
現在、ガンプラのブランドは大きく分けて次の6つに分かれています。
ブランド | SD | HG | RG | MG | PG | MEGAサイズ |
大きさ | 80mm | 125mm | 125mm | 180mm | 300mm | 375mm |
スケール | ? | 1/144 | 1/144 | 1/100 | 1/60 | 1/48 |
私たちの子供のころはSDかHGまでじゃなかったですか?
今、こんなに増えているんです。
MGは内部構造(完成したらほぼ見えないところ)まで緻密に作りこまれています。
注目すべきはRGです。
HGと同じ大きさ、スケールながらMG並みの情報量が詰め込まれています。

色分けとかも凄まじいですよ!
MEGAサイズはその名のとおり、めちゃでかいです!!
PGは神の領域。
パーツ数も1,000個近くあります。(1,000越えもあり)
ぶっちゃけ、RG以上のモデルは組み立てるだけでもロマンがあります
デメリットもあります(ガンプラ転売の横行)
もちろんデメリットもあります。
デメリットとしてガンプラ転売の横行が挙げられます。
ガンプラが適正価格で買えなくなりました。
ガンプラを作るための道具の価格も跳ね上がってます。
2021年初めくらいからでしょうか?
店舗で人気のガンプラを見かけなくなりました。
その分、通販サイトやオークション、フリマサイトで高額で取引されています。
その理由の一つとして、コロナ禍での急激な巣ごもり需要の増加もあるのではないでしょうか。
私は、積みプラが大量にありますのでそれを喰いつぶしています。
積みプラとは、未だ組まれないまま積まれているプラモデルの事である。
ですが、これからガンプラを始める方にとっては由々しき事態です。
ガンプラが大量に店舗に並ぶ日を心待ちにしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ガンプラは最強の趣味かも?昔とは違うガンプラの魅力をまとめました。
その魅力は
・SNSでガンプラを紹介しあえる時代です
・デジカメの登場でガンプラの楽しみ方も拡がりました
・ガンプラでお小遣い稼ぎ(ヤフオク)ができる時代です
・ガンプラ自体も進化しています
でした。
デメリットとして
・ガンプラ転売の横行
を挙げました。
ガンプラは我々おっさんに夢を与えてくれます。
もう、ガンプラは子供だけのものではないのです。
いっしょにガンプラはじめませんか?
ではまた。