ガンプラで人生を豊かに。クスノキ・コウです。
今回は、ガンプラのスミ入れにシャーペンがおすすめな理由を解説しようと思います。
特に、スミ入れする場所・場面においてはシャーペンが最強のツールとなり得ますよ。
この記事はガンプラのスミ入れでお悩みの方にオススメの記事です。

私は、オレンズ0.2(極細芯シャーペン)でスミ入れしています。
目次
ガンプラのスミ入れにシャーペンがおすすめな理由!!
理由を解説する前に、解決しておきたい問題があります。
シャーペンでスミ入れなんて本当にできるのか?
です。
結論から言うと・・・できてしまいます。

プラスチックにはシャーペンのスミは乗らないだろうと思っていましたが・・・
何はともあれ、モールドをなぞってみました。
ちゃんとスミ、乗っていますね?
実際、一回なぞっただけでは乗らない場合もあります。
(プラ形成時に塗布する離型剤が原因??)
そのときは、何度かなぞると上手く乗ります。

人を説得するのと同じですね。
シャーペンでスミ入れができることがわかったところで、本題に入ります。
ガンプラのスミ入れにシャーペンがおすすめな主な理由は以下の4つです。
- 凹エッジに超簡単にスミ入れできる!
- 塗料の相性は無双状態!
- 臭い:ゼロ
- 修正が楽:だって、消しゴムで消せるんだから!
順に説明していきます。
凹エッジに超簡単にスミ入れできる!
理由①は「凹みエッジに超簡単にスミ入れできる!」です。
凹エッジというのが正式な名称かどうかはわかりません。
写真のような場所をここでは凹エッジと呼ぶことにします。
折り紙でいうと谷折りになっている部分ですね。
こういう場所はモールドのように溝になっているわけではありません。
ですので、
通常のスミ入れペンやエンメル塗料など、液体を使用したスミ入れは上手くいきません。
大抵は、モールドを彫り直すなど、ひと手間加える必要があります。
しかし、シャーペンならどうでしょう?
なんと、シャーペンなら一撃でスミを入れることができてしまいます!!

シャーペンは液体じゃないから、はみ出て流れるなんてないわな。
シールド裏は大抵、たくさんの凹モールドでデザインされています。
凹エッジ、凹エッジ、凹エッジ・・・・。
シールド裏はまさに凹エッジ祭りです。
ここに通常の方法でスミ入れするのは恐怖すら感じます。
ところが、ジャーペンなら一瞬で、スミ入れ完了です!!
シールド裏、私はもうシャーペンなしでは戦えません。
塗料との相性は無双状態!
理由②は「塗料との相性は無双状態!」です。
塗料の相性って複雑で理解が大変なんですよね。
一つ間違えると、とんでもない目に遭います。
例えば、ガンプラを簡単にかっこよく仕上げるのに必須なトップコート。
最後にトップコートを吹いたら、スミ入れが滲んでしまった
って経験はないでしょうか?
これは、スミ入れ用のガンダムマーカーでスミ入れした上から、アサヒペンの水性スプレーでコートしたときの写真です。
滲んでいますよね・・・。
肩パーツに入れたスミが滲んでいます。
スミ(液体)とコート剤の相性が悪かったんですね。
ところが、シャーペンの墨入れではどうでしょう。
シャーペンのスミ入れでは塗料の合相性問題を無効化できます。
そう、どんな塗料でコートしても滲まないのです。

因みに、シャーペンのスミ入れではトップコートは必須です。
トップコートしないと、簡単にとれてしまいます!!
臭い:ゼロ
理由③は「臭い:ゼロ」です。
やはり、液体塗料に臭いはつきものです。
本人が気にならなくても、家族からのクレームが気になりますよね。
ところが、
シャーペンのスミ入れは臭い:ゼロ
です。

「シャーペン芯の臭い気になるわ~。」
って人には会ったことありません。
リビングモデラーには最適ですね。
修正が楽:だって、消しゴムで消せるんだから!
理由④は「修正が楽:だって、消しゴムでけせるんがたら!」です。
当たり前ですが、シャーペンなんで消しゴムで消せます。
これ、地味に助かります。
通常の液体によるスミ入れは修正にひと手間かかります。
場合によっては元の状態に戻すのは困難です。
それが、シャーペンならノートに書いた文字を消す感覚です。

「画用紙に絵具で描いたら消せないけど、鉛筆なら消しゴムで消せる。」
あの感覚です。
シャーペンのスミ入れにはぺんてる オレンズ0.2これ一択です!!
最後に、私がスミ入れに使用しているシャーペンを紹介します。
それは、
ぺんてるの オレンズ0.2
です!
上から
・最高級 オレンズ ネロ
・メタルグリップのオレンズ
・通常のオレンズ
です。
・ぺんてる シャープペン オレンズ 0.2mm(メタルグリップ)はこちら
・ぺんてる シャープペン オレンズネロ 0.2mm はこちら
オレンズ0.2はその名の通り、0.2mmの極細芯が使えます。
私がオレンズを使う理由はこれににつきます。

狭いモールドにもスミを入れようとすると、細さは最強の武器です。
因みに、オレンズ0.2には初期状態ではHBの芯が装備されています。
私はこれを2Bの芯に入れ替えて使用しています。
理由は
HBに比べ、2Bのほうが濃く柔らかいのでスミ入れには適している
からです。
ちなみに、上の写真のように
オレンズ0.2にもいろいろラインナップがあります。通常のオレンズに加えメタルグリップのオレンズ。
そして、最高級のオレンズネロ。
スミ入れにおいては、0. 2mmの極細芯が使えればよいので、どのオレンズで問題はありません。

私はオレンズ愛が強すぎて全種類揃えちゃってます。
注意:デメリットもあります
もちろん、メリットばかりではなくデメリットもあります。
- 極細モールドにはスミが入りにくい
狭いモールドにはスミが入りにくいです。
極細芯のオレンズ0.2でも限界はあります。
これはどこでも入る液体のスミ入れのほうに軍配があがります。他にも
- 色が限られる
これも液体塗料に軍配があがります。
シャーペンは芯の色に依存します。
シャーペンの芯は黒が中心ですので、色の選択肢はあまりありません。
とは言え、これらのデメリットを考慮してみも、

それは、これまでお伝えした通り。
まとめ
まとめです。
ガンプラのスミ入れにシャーペンが使えます。
おすすめな理由として
・凹みエッジにも簡単にスミ入れできる
・塗料の相性が無双
・臭い:ゼロ
・修正が楽
がありました。
使うシャーペンはペンテル オレンズ0.2一択です。
デメリットとしては
・極細モールドにはスミが入りにくい
・色が限られる
があります。
今回は以上です。
この他にも、いろんなガンプラ、ツール&テクニックを紹介しています。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。