こんにちわ!!
ガンプラで人生を豊かに。クスノキ・コウです。
今回は「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より、
HG(HIGH GRADE)1/144 ガンダムエアリアル GUNDAM AERIALを素組レビューしていこうと思います。
この記事はHG ガンダムエアリアルの購入を検討中の方におすすめの記事です。
発売から2か月後。ようやく購入できました。
HG(HIGH GRADE)1/144 ガンダムエアリアルは2022年10月01日発売。
定価1,430円(税10%込)です。
目次
ガンプラ素組レビュー|HG 1/144 ガンダムエアリアル「機動戦士ガンダム 水星の魔女」GUNDAM AERIAL 製作しました!!
概要
ガンダムエアリアルはテレビアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」(以下、水星の魔女)に登場する主人公機です。
本記事、執筆時点で「水星の魔女」はかなり盛り上がっていますね。
これからの展開が楽しみです!!
以下、ガンダムエアリアルに関して、取扱説明書からの引用です。
ガンダム・エアリアル
スレッタ・マーキュリーが学園に持ち込んだMS。人体を模したジョイント(関節)をEMT(電動モーター)で駆動させる基本構造は他企業のMSと同じ既存の規格であり、一般のパイロットにも扱うことができる機体ではあるが、スレッタが搭乗することで
従来とは一線を画した性能を発揮する。
その力は新鉱物パーメットを媒介とし、人間拡張を目的とするMS用システム「GUND(ガンド)フォーマット」を採用した
GUND-ARM、通称「ガンダム」と呼ばれる禁じられた機体の特徴に酷似するものであった。HG 1/144 ガンダムエアリアル取扱説明書より引用
GUND-ARM=ガンダムなんですね。これまでにない設定!!
水星の魔女の世界を創造しながら組み立てるとしましょう。
開封(内容物紹介)
- 取扱説明書
取扱説明書は、通常のHGのそれと同様、折り畳みのチラシ式になっています。
カラフルでポップですね。
パーツリストを確認しましたが、本キットでは使用しないパーツは無いようです。
後、このような記述が・・・。
「※定額小為替に部品通販は行っていません」
我々、世代にはおなじみのサービスだったんですが。
代わりに「WEB部品通販」というサービスが始まっています。
時代の流れですかね。
- ランナー
続いてランナーです。
ランナーは全部で7枚
まずは色プラのAパーツ(PS樹脂)
ガンダム!!って感じのトリコロールカラーのパーツに加え、クリアパーツも含まれています。
B~Eパーツは通常のパーツです(PS樹脂)
BパーツはB1とB2の2種類。
Cパーツはグレー。主に関節部に使用するパーツです。
Dパーツは本キット唯一のグリーンです。カメラアイに使用します。
Eパーツはブルーのクリアパーツです。柔軟性があります。
ビームサーベルなのビーム兵器に使用します。
FパーツはABS樹脂です。
これだけ特別包装されています。
インモールド成形という技術で成形されたパーツです。
フィルムに印刷された模様を射出成形の金型に挟み込んで樹脂を射出することで、パーツ表面に絵柄を転写する成形方法。
パーツの中に絵柄があります。
これは、HGガンダム・ルブリスにもあったやつですね。
一応、注意書きがあります。
「※Fパーツは、印刷工程上バラツキが生じる場合があります。予めご了承ください。」
- シール・デカール
ホイルシールが付属しています。
組立中に感じたこと
組み立ては説明書どおりの素組です。
パーツの切り出しのみ、2度切りを行いました。
1度目は、バンダイさんのビルドアップニッパー。
2度目は、ゴッドハンドさんのアルティメットニッパーで切り出しです。
HGということもあり部品点数も少なく、2時間くらいで組みあがりました。
(初心者にはおすすめのキットですね。)
以下、組立時に感じたことです。
- ポリキャップはありません
最近のキットらしく関節部にポリキャップは使われておりません。
ポリキャップを使わずに接続します。
金型の精度が向上したんでしょうね。
ポリキャップなしでも絶妙な塩梅で接続できちゃいます。
角型ダボは外しやすいです。
ばらす前提で組む場合は嬉しい仕様です。
- スライドしてはめ込むパーツが多い
写真のようにスライドして「ググッ」っとはめ込むパーツが多いです。
- ホイルシールは接着面にも印刷
なんとホイルーシールの接着面にも印刷されています。
これをダブルサイドシールと呼ぶそうです。
これはシェルユニットを再現するクリアパーツの内側に貼り付けて使用します。
シェルユニットは発行します。
ダブルサイドシールを選択して貼ることにより「発光状態」と「非発光状態」を再現できます。
今回は発光状態を選択しました。
頭部【HEAD】
各部の紹介をしていきます。
まずは頭部から。
「ルブリスにガンダム特有のアンテナが付いた!」という感じですね。
胸・腹部・バックパック【BODY BACK PACK】
続いて胸・腹部です。
胸部にはガンダムエアリアルの特徴の一つシェルユニットがあります。
パイロットと機体間での膨大な情報伝達と処理を可能にする制御端末。ガンビットを運用するなど、GUNDフォーマットの稼働レベルが一定の強さにまで達した際に発光する。
HGガンダムエアリアル取扱説明書より引用
胸部のシェルユニットに関しては、ダブルサイドシールを内側から貼りつけた「発光状態」と「非発光状態」パーツに加え
インモールド成形のパーツを選択することができます。
インモールド成形の方がよりはっきりとした発光状態を再現できます。
腕部【ARM】
続いて腕です。
腕は左右対称となっています。
残念なことにハンドパーツはグーのみです。
パーも欲しいところですね。
専用ではないですが、ハンドパーツは別売されています。
腰部【WAIST】
続いて腰部です。
シンプルです。
正面から見ると牛の頭蓋骨のようにも見えます・・・。
脚部【LEG】
続いて脚部です。
太もものに比して、スネ・ふくらはぎが非常に細いデザインです。
四足歩行動物のそれを連想させます。
脚部にバーニアは見当たりません。
ルブリスは膝と裏腿にありましたので、何か意味があるのかもしれません。
武装【WEAPONS】
続いて武装です。
シールドですが、分離してビット(ビットステイヴ)としての運用も可能です。
内臓するビームキャノンによる機動砲台となります。
ガンダムエアリアルの特徴的な武装の一つです。
- ビームライフル
ガンダムルブリスの携行火器です。
写真のようにパーツ差し替えで、巨大なビーム刃を形成、ビームブレイドとしての運用も可能です。
また、ビットステイヴを接続し、ロングバレル化することができます。
これにより、出力ブーストによる高火力化と共に射撃精度が向上します。
- ビームサーベル
もちろん、標準的な近接戦闘武器、ビームサーベルも付属します。
通常、ビームサーベルは円柱ですが、エアリアルのそれは角柱です。
完成写真(GALLERY)
それでは、ガンダムエアリアル(素組)の完成写真です。
通常状態とビットステイヴを機体各所に接続したビットオンフォーム状態に分けて紹介します。
通常状態
- 全身(武装解除)
まずは武装解除状態で全身をぐるりと。
- 全身(武装)
続いて武装状態で全身をぐるりと。
- ポージング
続いて、ポージングです。
ビットオンフォーム状態
ここからはビットオンファーム状態です。
シールドを分解し各所に着装します!!
- 全身
まずは全身をぐるりと。
- ポージング
続いてポージングです。
まとめ
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より、
HG(HIGH GRADE)1/144 ガンダムエアリアル GUNDAM AERIALを素組レビューでした。
主人公機らしく文句ないかっこよさです。
可動域も広く、様々なポージングが可能です。
また、武装がシステマティックに換装できるのも魅力的です。
劇中、シールドの各部位が分離しファンルのようになるシーンがあります。(めちゃかっこいい)
今回は再現できませんでしたが、ディスプレイスタンドを増設すれば可能でしょう。
私はエアリアルを組む前にルブリスも組んでいます。
同じような機体なんですが、細かいところで「あれっ?」っていう違いがあります。
何か意味があるのかな?って空想しながら組み立てるのも楽しいかもです。
今回は以上です。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。